別格本山・聖地エル・カンターレ生誕館の御生誕祭

私は支部の礼拝堂が
あまり好きではありません

波動が荒れてて
深い瞑想がやり難い事この上ない

行事の時は出来るんですよ
それがまた

て事は
高級霊の力を借りなければ
宗教施設としてのエネルギーを
維持出来ない・出来ていない
て事になるんでしょうかね
 
 
礼拝堂なんて所は基本的に
聖黙だと思うんです

会話は必要な事柄だけにすべき

だけど、私が見てきた
幸福の科学の支部は全部

礼拝堂で雑談しまくってるせいで
波動が結構荒れてました

本来ならば、天界へストレートに
繋がってなければならない所なんですが
娑婆の波動が拭いきれてません

小さな支部ばかりなんで
ある程度は仕方ないと思います

霊的とは言い難い行事までも
礼拝堂でやらざるを得ない

それも大きな原因なんでしょうか

とは言え、それでも
支部のメンバー皆が
その点についての理解を深め
波動を維持しよう
と普段から努めていれば、もう少しは
精妙な空間が維持出来る、と思うんです

まあ
あまり支部に行かない人間が
言う事なんで
見当違いの可能性が無きにしも非ず
ではありますが

でも、普段から反省瞑想してる人なら
あんな波動じゃ瞑想し難い事
解るんじゃないかなぁ?

ひょっとして
誰も反省行していない?

て事なんでしょうか?
 
 
今年(2024年)の御生誕祭は
生誕館で参加させて頂けました

前日急にコーリング来たんで
家族も誰も都合がつかず
一人で行ったんですが

いつ訪れても生誕館は本当に素晴らしい

魂の洗い替えの精舎だと感じます
 
 

車で四国に上陸した瞬間

「あれ?なんか変・・・・・・・・
・・・・・・・・あ・・・・・・・・そっか
空海さんが構築してくれた結界かぁ」

今まで何度も行ってる生誕館

なのに気付かなかった
この結界に

何故か今回はハッキリ感じ取れました

そう言えば
幸福の科学学園もHSUも
何キロか手前から結界が築かれてますが

四国と言う大陸そのものに
結界が張られてるなんて凄い話ですね
 
 
空間を磨く、とは
エネルギーの慣性の法則を利用し

その空間を聖なる空間に
変化&維持させる行為を指します

その空間では
聖なる行為しかしない
それをずっと続けてると
徐々に聖なる空間に変化して行きます

具体的な行為を列挙すると

反省・祈り・瞑想の場とする
汚れた思いを出さない
聖黙
必要な言葉しか出さない
真理に関係無い事はしない
整理整頓
掃除

これらを徹底すればする程に
その空間の波動は変わって行きます

何年も続けていれば
暫くの間は波動が維持されますが

止めてしまうと
徐々に俗世間の波動に戻ります
 
 
ちなみに生誕館では
御生誕祭が終わっても
まだその席に残り
祈り・瞑想をされる方が
チラホラいらっしゃいました

さすが生誕館だ
レベル高いなー

と思ってたら
(支部でこれやるのは
いつも私一人)

これ程の聖地であっても
礼拝堂で雑談する人がいるんです

目の前で瞑想・祈りをしてる人
見えてるはずなのに

なんてこった

ひょっとして
HS会員で八正道やってる人って
あまりいないんだろうか?

もしそうなら
どうやってそれで
悟りを上げるつもりなんだろう?

植福して伝道して
行事に出て祈願して
精舎研修受けてりゃ
悟りは上がって行く
と考えてるんだろうか?

その程度じゃ
かなり時間掛かると思うんです

普段からやらなきゃ意味ないよ

各精舎でも言われています
悟後の修行が大事、だと
(研修の後も普段から
自主的に修行やれ、との意味)

この光景見て
その昔、某宇宙存在が言ってた事
思い出しました

「幸福の科学の会員のほとんどが
仏陀の頃と比べ、ある部分の
悟りは全然変わってませんね
何千年経っても学生気分です」

私もつくづく、そう思います

いつまで同じ事を繰り返すつもりなんだ?
 
 
それはさておき

生誕館に行かれたら
特別記念堂
礼拝堂の隣にある建物なんだけど

こちらへの参拝をお勧めします

アホの私は、ここをずっと
研修施設だと思い込んでました

そこには総裁先生の今世の歴史が
展示されてるんですが

私は総裁先生が高校の制服を着
直立不動で立つ写真を見た瞬間
困った事に

「主よーーーーーー!」
と叫びそうになり

涙がボロボロボロボロと
止まらなくなっちゃって
鼻水はドバドバ出るし
ハンカチなんて持ってないし
ボロ雑巾みたいになって
他の展示物は見れないし
カッコ悪いし、で
むちゃくちゃ困り果てました
 
 
昔読んだ漫画「孔雀王」の中で
釈迦に遭遇した仙人が
「おぉ!・・・・・・仏陀よ!」
と仏陀にすがりつく
場面が出てくるんだけど

それ読んだ当時の私は

「えー?釈迦に初めて会っただけで
こんなになるかなぁ?
大袈裟じゃなーい?」

なんて思ったものだけど

この時の私は
丸っきりソレでした

こうなっちゃった人
沢山いらっしゃるのでは?
 
 
涙で全然見れないのが
悔しくて勿体無くて
2時間程掛けて見学してたら

「貴方程、時間を掛けて
見てくれた人は初めてですよ」

とエル・カンターレの
お声を頂戴し
また涙がボロボロ

ずっと泣いてました

アホみたい

一人で来て良かった

でも
同じ国の同じ時代の空気を感じながら
今世を過ごさせて頂いた恩は
永遠に忘れません
 
 
幸福の科学も初期の頃の講演会は
座席指定なんて無いし
会場も小っちゃかったんで
壇上の先生を至近距離で拝めたんです
ホントに目の前で

その頃を思い出し

主よ・・・・お会いしとう御座います
どうか・・・・どうか、御復活下さい・・・・

と、そこの御本尊に
ずっと祈ってたら

主の困った様なお気持ちが伝わってきて

また涙が溢れてきて
ますますマブタは腫れ上がり
ますますカッコ悪い顔になり
ますます建物から出れなくなり
困り果てました

トイレ行きたくなるし・・・・・・
トイレ無いし

有るのかなぁ?
分かんなかった
 
 
生誕館に行かれたら
特別記念堂を
是非、ご覧になるのをお勧めします
 
 
生誕館、朝5時半の太陽
あそこは行事の時こうなる事多し